大洗に行った際、電柱に「スタミナ冷し」なる謎の落書き(?)を見かけたとの
エントリを書いたのが去年の5月。
月日は流れ、そんなことはすっかり忘れていたのだが
おととい会津に行った際、なんと会津若松市内でも同じものを見かけてしまった。

ちなみにこれは当日気付いたもののうち2つ目。
駅前の地下道入口にも同じものが書かれていた。
気付いただけで複数あるのだから、実際は大量にあるのだろう。
そして、大洗で見たものも、今回会津で見た2つのものも、字形がまったく同じ。
おそらく「スタミナ冷し」の型枠か何かがあって、スプレーなどで吹き付けているのだと思う。
そして、「スタミナ冷し」は茨城県周辺で人気の食べ物だそう
(僕の住んでいる県西にはおそらく存在せず、知らない)。
まあ福島は隣県だし、この落書きがその食べ物の宣伝なのだとすれば
会津に存在することは分からないこともない。
しかし、ググっていると、北海道や愛媛にも存在するらしい
(たとえば
このエントリ)。
おそらく北海道や愛媛では食べ物のスタミナ冷しは存在しないはずなので
宣伝という線は薄そう。
そもそも店名も何もない時点で宣伝にならないが。
「スタミナ冷し」という名前の暴走族や何らかのサークルが勢力を誇示するための落書きという可能性もあるが
それにしては知名度が低い。
ググっても、このエントリと同じように「この落書きはいったい何なんだ?」というエントリばかりが現れ
結局正体は明らかになっていない。
あるいは、ゴルゴ13的な人物に対する依頼のサインだろうか。
この落書きが新たに書かれているのを見たら、何らかの計画を実行するとか。
まあ、誰かがばれないようにこっそり書いて
周りの反応を楽しんでいるだけだとは思うけど。
自分の地元にはこの落書きがないので、どういう基準で書いているのか気になるところである。
【今日のまとめ】
ちょっと飯テロっぽいのも腹が立つ。というわけで。
- 2014/10/13(月) 22:10:40|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0