最近コンビニやスーパーで売っている冷凍つけ麺の類にハマっているのだが
中でも気に入っているのがスーパーで売っている「
冷凍 日清 麺の達人 つけ麺 魚介豚骨醤油」。
安い時は一袋170円以下で買える。
同じ日清で、冷凍でない茹でるタイプの「つけ麺の達人」というのもあるが、そちらは食べたことがない。
麺とつけ汁だけが入っていて、麺の小袋にはメンマも一緒に入っている。
セブンプレミアムやファミマのPBつけ麺にはメンマは付いていないので、ちょっとだけお得感がある。
麺は600Wで6分、つけ汁は水100mlを加えて1分半温める。
他の冷凍つけ麺は直接お湯で溶かすパターンが多いけど、この麺の達人はなぜかこの方式。
違う方法で作ってまずいと嫌なので素直に従ってるけど、直接お湯で溶かしちゃってもいいのかな。
加熱の終わった麺をざるで水切りしている間につけ汁を温め、
麺を盛り付けるついでに麺塊から取り出したメンマをつけ汁に入れて完成。
▲つけ汁にネギを入れた。
麺はけっこうな太麺で、売りであるらしい「小麦ブラン・デュラム小麦を配合」が功を奏しているのか
色味・食感ともに良く、チンするだけでこんな麺が食べられるのかと感動してしまう。
自分で茹でるタイプのものと違い、茹で過ぎて柔らかくなったり、
あるいは茹で足りずに硬すぎるということがないのが嬉しい。
量も300gと多すぎず少なすぎず、充分。

つけ汁もこれまた良い。
流行りからもはや主流になった豚骨魚介タイプのつけ汁。
セブンプレミアムのつけ麺は同じ魚介系ではあるがもっと酸味のあるタイプなので好みは分かれるだろうが
自分は断然こっち派。
少し濃い目に作り、食後にお湯で割って飲むのがお気に入り。
総合的に見て、外のつけ麺屋で食べるのと遜色ないうまさ。
というより、下手にハズレの店に行くよりもこちらの方が良い。
隣に並べられて食べ比べたら店の方がうまいということもあるだろうが、
少なくとも家で食べる分には「問題ない」というレベルを遥かに超えていて、
もうつけ麺屋に行かなくてもいいんじゃないかとさえ思ってしまう(まあ、たまには行くだろうけど)。
チャーシューなどの具がないのは残念といえば残念だが
スーパーで売っているものを買って入れてもいいし(それでも計500円は超えないだろう)、
むしろ余計な具がないおかげで麺のうまさを楽しめるのでこの点すらプラスである。
これが200円以下で買えて、しかもレンジだけで良いってのは凄い。
冷凍つけ麺、舐めてた。
【今日のまとめ】
ファミマのPBも日清で、次点でおすすめ。というわけで。
- 2014/07/16(水) 21:52:51|
- 麺
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0