滞在最終日ということもあり、残った時間は
前日に来て気に入った大和ミュージアムで再び過ごすことにした。
▲その前に近くの呉ハイカラ食堂で食べた大和オムライス。前日、前々日と違い晴れていたので
大和ミュージアムの外にあるウッドデッキに足を伸ばす。
▲タイルで表現された実物大の主砲。デッキは大和の甲板前部をを真ん中で切った実物大で、その広さが実感できる。

Googleマップから引用した上記写真がわかりやすいだろう。とにかくでかい。
どことなく横浜の大さん橋にも似た、潮風の吹きつける心地良い空間で
芝生に寝転がって読書をしている人の姿も見られた。
地元の人には公園として愛されているのだろう。
大和ミュージアム館内では、ひと通り展示物をおさらいしたあと
4階のライブラリで航空戦艦「伊勢」の舷側側面図と、同「日向」の写真をプリントしてもらった。
有料(各300円程度)だが、単なる記念品でなく資料的価値があるので安いくらいだ。
なお、ブログやSNSにアップするには別途許可が必要との注意書きを別紙にていただいたので、ここには掲載しない。
大和ミュージアムを出ると呉線で広島に戻る。
市電でパルコに行ってタワレコでCDを買い、また広島駅に戻った。
こういう買い物はそれこそ東京でもできるものだが
あえて旅先で観光地でない普通の店に行くことは、その街の「普通」を見ることができて楽しいので
旅行の際はいつもこういう普通の買い物もするようにしている。
駅に戻るともう夕方過ぎ。
この日もカープの交流戦があり、駅前ではカープグッズの特設売り場ができていた。
さすがに帽子やユニフォームこそ買わなかったが、
帰りの駅弁にとマエケン弁当を買って新幹線に乗り込んだのだった。
東京に帰り、更に上野から
(こういう時、東北縦貫線の早い開通が望まれる)宇都宮線で古河に着いたのは0時過ぎ。
かなりシビアなスケジュールの旅だったが、満足度の高い旅でもあった。
少なくとも旅行で行く分には、やっぱり港町はいいものだ。
【今日のまとめ】
次は横須賀ですかね。というわけで。
- 2014/07/01(火) 23:06:10|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0