毎週のルーティンワークとして、クサガメの「亀井」の水槽を洗った。
夏場は水温が高くなり、汚れやすくもなるので、きちんと洗ってやる必要がある。
もっとも、夏場はヒーターを水槽に取り付けていないので、その分掃除は楽だ
(ヒーターには汚れが溜まるので、冬場はその掃除に時間を取られる)。
掃除の最後に、亀井を庭で散歩させる。
最近になって庭に隣地との境界のフェンスを設置し、砂利敷きもしてもらったので、散歩をさせやすい環境になった。
亀は歩くのが遅いイメージがあると思うが、クサガメは意外と歩くのが速い。
少し目を離せばいなくなってしまうので、注意が欠かせない。
今週の9月8日で、亀井が我が家に来て6年になる。
ゲリラ豪雨の直後、庭を歩いていた亀を拾い、その亀が亀井となったのだった。
亀は吉兆だというが、
実際、亀井を拾ってからゆるやかに人生が上向いたように思う。
それはきっと偶然なのだろうが、亀井とともに生きてきたこの7年間は確かな現実だ。
クサガメの寿命を考えても、オレや亀井に事故や病気のない限り、もうしばらくは亀井と生きていくことになるだろう。
人亀ともに、健やかでありたいものだ。
【今日のまとめ】
まだ完全黒化への道は長い。というわけで。
- 2023/09/04(月) 00:07:22|
- 生き物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0