
大宮にある矯正歯科に行った帰り、大宮駅の売店で崎陽軒の「シウマイ弁当」を買って帰った。
日曜の昼ということもあり飲食店はどこも混んでいるので、こういうときは外食より「中食」に限る。
シウマイ弁当といえば食べ方のバランスだ。
俵形のご飯が8個に対してシウマイが5個なので、
おおかたそれを1対1として、残りのご飯3個を他のおかずに振り分ける。
卵焼きやかまぼこやあんずは必ずしもご飯がなくてもいいが、これも人によるだろう。
どう配分するかのバランスは食べ手のチョイスに委ねられている。
以前も書いたが、オレは最後にあんずと梅干しを食べることを決めていて、それ以外は特に決めていない。
あまりきっちり決めすぎると窮屈になるからだ。
これはオレの生き方にも通じる部分がある。
大枠は決めるが、細かく決めすぎると自分の首を絞めるので、それ以外は柔軟にいく。
きっと、他の人々のシウマイ弁当の食べ方にも、その人々の生き方が反映されているのだろう。
機会があれば、ぜひその食べ方を聞かせてほしい。
【今日のまとめ】
関東ローカルなのかもしれないが。
というわけで。
- 2023/01/22(日) 15:59:49|
- 食べ物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0