「質問箱」というTwitter連携の匿名質問アプリを先月始めたが、
ありがたいことに、こんなオレにもそれなりに質問をしてくれる人がいる。
そして、いろいろな質問の中に、思わず唸ってしまうようないい質問がときどきある。
https://twitter.com/fdrbdr/status/1610170075067355137?s=46&t=Em1BHT6EXMpFMiBKsWKNbg
この「嫌いな人を恨まないには」という質問がまさにそれであった。
いい質問が来ると、こちらも本気になる。
回答者を本気にさせてくれる質問こそが、いい質問だ。
オレの回答を引用する。
----------------------
一度「嫌い」という感情を抱いてしまうと、その人を恨まないのはなかなか難しいはずです。
なので、そもそも「他人に期待しない」というのが解決策かと思います。
「期待しない」というと冷たい意味に捉えられがちですが、決して無関心になることではなく、こちらの願望を他人に押し付けずに、その人自身としてその人を見る、ということです。
その人に期待していなければ、その人を嫌いになることもあまりないと思います。
----------------------
「他人に期待しない」というと、「冷たい」などネガティブなイメージを持たれがちだが、
他人に期待しないということは、自分の願望を他人に押し付けないということだ。
その意味で、他人に期待しないことは、他人を信頼することにつながる。
信頼している人間に期待する必要はないからだ。
このブログにもオレは幾度となく「オレは他人に期待していない」と書いてきたが、その理由は上記の通りだ。
その本質を答えさせてくれた質問者に感謝する。
【今日のまとめ】
上から目線で恐縮だが。
というわけで。
- 2023/01/03(火) 20:35:07|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0