
歯医者の帰り、せっかくの大宮なので「やまや」でお好み焼きでも食べて帰ろうかと思ったのだが
きょうは日曜で定休日だったので、
それならと思い立ち、駅ナカで崎陽軒の「シウマイ弁当」を買って帰った。
関東の人間にとってはもはや説明不要の、崎陽軒のシウマイがメインの幕の内弁当だ。
シウマイに鮪の照り焼き、玉子焼きにかまぼこに唐揚げ、
筍の煮物と昆布の佃煮に紅生姜、そして杏。
これらが絶妙なバランスで経木の箱に詰められている。
これらをどの順番で食べ進めるかというのはファンの間で毎回議論となり、その人なりの食べ方があるが、
オレは比較的、その時々で柔軟に食べ方を変えるタイプだ。
もっとも、杏を最後に食べるのはお決まりのルーティンだが。
先月、原材料不足が原因で、このシウマイ弁当の鮪の照り焼きが一時的に塩鮭に変わったことがあった。
オレはそれをネットニュースで知ったわけだが、
弁当の具が変わっただけでネットニュースになるほど、シウマイ弁当はメジャーなコンテンツなのだ。
高校生の頃にこのシウマイ弁当を初めて食べて以来、オレはこのオーソドックスさとその味の奥深さに魅了され続けている。
そしてこれからも、オレはシウマイ弁当に魅了され続けるのだろう。
【今日のまとめ】
たまに横浜チャーハンに浮気する。というわけで。
- 2022/09/18(日) 21:07:40|
- 食べ物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0