先週の土曜の夜は、福岡に住む友人と天神の屋台で飲んだ。
福岡に屋台文化が存在することはなんとなく知ってはいたが、
実際に屋台が立ち並ぶ姿を目にすると、その数の多さと本格的な佇まいに驚く。
後から検索したところによれば、福岡だけで100件前後の屋台があるという。
街を少し散歩するだけでも屋台がところどころに現れるが、
これが祭でもなんでもなく日常なのだから驚きだ。
何より、屋台のクオリティが高い。
一度座って飲み始めると、そこが屋外の屋台であることを忘れてしまう。
至って快適な、普通の飲み屋である。
2軒目に立ち寄った屋台などはおしゃれなバルのようなメニューを提供しており、
屋台の作りも西洋風でパステルカラーという佇まいであった。
もはや何でもありなのだろう。
クラフトコーラのコークハイを飲みながら、すっかり気持ちよくなってしまった。
友人によれば、福岡の繁華街では夜遅くまで飲み歩く人は少ないという。
実際、土曜の22時過ぎであるのに、
都内のように次の店を探してふらつく人は少ないように思えた。
九州は酒飲みの多いイメージがあったので意外だ。
居心地がよく、風に当たりながら飲むことのできる屋台の多さがそうさせるのだろうか。
屋台で食べたソース味の「焼きラーメン」は好みの味だった。
また福岡を訪れることがあれば、もう一度食べてみたい。
【今日のまとめ】
瓶チューもまた乙だった。
というわけで。
- 2022/07/25(月) 18:45:11|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0