今週は理想的なスケジュールだった。
出社、在宅勤務、出社、在宅勤務、出社の5日間だったのである。
在宅勤務は部署のメンバーの都合によっても変わるので、固定ではない。
そのため、今週のように出社と在宅勤務が交互に訪れるのは珍しい。
出社と在宅勤務を交互に行うメリットは、睡眠時間を十分に確保できる点にある。
出社が続くと、帰りが遅くなって朝が早くなるので、睡眠時間が短くなる。
他方、出社と在宅勤務が交互に行えれば、帰りが遅くなっても翌朝は遅くまで眠れるし、翌朝が早くても早めに眠れる。
その結果、仕事のパフォーマンスも向上する。
こんなことを言うと炎上するかもしれないが、出社したほうが仕事への集中度がある程度高まるのは事実だ。
自習室で勉強するように、衆人環視の仕組みで仕事をせざるを得ない状況になることで、やはり仕事は捗る。
もちろん在宅勤務のときも仕事はまじめにやっているので、あくまで比較すればの話ではあるが。
屋外ではマスク不要、という話も出てきている。
そんな世の中ではもはや在宅勤務も不要と言われてしまう気もしているが、
コロナ禍以外の非常時にも役立つのだから、どうにか生き残ってほしいシステムである。
【今日のまとめ】
終業後にすぐ風呂に入れる心地よさ。
というわけで。
- 2022/05/20(金) 19:34:02|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0