きょうは朝から恵比寿駅の人身事故で湘南新宿ラインが止まり、大変だったそうだ。
大変だったそうだ、というのは、オレはきょう在宅勤務だったので、そのことをネットニュースで知ったからである。
オレの職場は恵比寿の先にある大崎なので、もし出社していれば足止めは免れなかった。
こういうとき、在宅勤務のメリットを感じる。
事故の影響で、各路線の駅は大変な混雑だったと聞く。
ここ一ヶ月ほどは駅にも人が増えてきて、コロナ禍の前と同じとまではいかないが、かなりそれに近づいてきている。
それを考えれば、山手線や湘南新宿ラインが止まっただけでも、相当なことになるだろう。
実際、きのうは帰りの電車に座れなかった。
混雑はしていなかったが、空いている座席がなかった。
オレが帰りの電車で座れなかったのは、おそらく2年以上ぶりだ。
街に活気が戻ってきたのはいいことだが、
それには通勤のストレスも伴うのだということを、いまになって思い出した。
かつてできていたことをできない道理はないのだが、
ここで在宅勤務を白紙にするようでは、コロナ禍のレガシーは何も残らない。
世の中や会社にどれほど期待できるかはわからないが、
たとえ今後コロナ禍が収束しても、その経験を「なかったこと」にしてはならないと、あらためて感じる。
【今日のまとめ】
朝の電車もだんだんシビアになっている。というわけで。
- 2022/05/19(木) 21:18:49|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0