街に人が多い。
出勤のために朝の駅に行くと、多くの人が改札を抜けてホームへと向かっていく。
いつもの電車に乗ると、ほんの少し前までは必ず端の席を陣取れるくらい空いていたのに、
いまでは空いたスペースに座るしかないほどになった
(それでも、必ず座れるだけいいのだが)。
4月になって新生活が始まった人が多いということは理解できるが、
これまで見なかった顔の人々がすべて学生や新入社員という様子でもない。
「まん坊」の解除や3回目のワクチン接種により、テレワークが終了した人々が多いのだろうか。
オレは出勤の電車では基本的に眠っているが、たまに目を覚ますと、目の前が人の壁のようになっている。
コロナ禍でご無沙汰だった満員電車も、もう復活したようだ。
職場のある大崎駅に着くと、改札口は若者で溢れている。
近くにある大学の新歓の時期のようだ。
少し前までは大学もオンライン授業だったはずだが、こうして活気が戻ってきたのは悪いことではない。
感染者数は一向に減る気配がなく、新種のウイルスが国内に持ち込まれたとも聞く。
ワクチンを打ったからといってコロナ禍前のように行動していいものなのか、オレにはよくわからないが、
わからない場合、各自が考えて行動するしかない。
オレは、「生き抜く」という目標を達成すべく、それでいて無為に日々を過ごさぬよう、目の前のやれることをやっていくだけだ。
【今日のまとめ】
帰りの電車でまだ座れるのが救い。
というわけで。
- 2022/04/12(火) 18:42:17|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0