大きな地震があった。
大きいと言っても、オレの住む地域は震度4ほどだったし、家具が倒れるようなこともなかった。
あらためて、3.11の地震の桁違いの大きさを思い知らされる。
地震とほぼ同時に、1時間ほど停電した。
何か事故があって停電したのではなく、地震を検知しての停電だったそうだが、
真夜中の停電はやはり驚く。
屋根瓦が落下していないか確認するために外に出ると、信号機も消えていた
(ちなみに、屋根瓦は無事だった)。
車の通りの少ない時間帯とはいえ、少々恐ろしい。
それにしても、地震からの各種インフラの復旧スピードには驚かされた。
停電は1時間ほどで復旧し、
一斉に運休した首都圏の鉄道は、翌朝には完全に平常通りのダイヤになっていた。
路面がひび割れた東北自動車道も、応急処置とはいえ今日中に復旧した。
そのいずれもが3.11の教訓によるものならば、あの災害は無駄ではなかったということになる。
誰もが「生き抜く」ために行動している。
そう思うと、この世の中も捨てたものではない。
【今日のまとめ】
テレワークを許さない復旧速度。
というわけで。
- 2022/03/17(木) 19:39:06|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0