迎え盆をした。
寺に行って墓参りをし、ロウソクに火をもらって帰宅するだけのことだが、
これで先祖の魂を迎えることができるというのだから、面白い風習だ。
7月や8月の暑い時期に先祖を迎えるということにどんな意義があるのかはわからないが、
日本人にとってもはや「盆休み」として定着しているのだから、後天的にせよ無意味ではないのだろう。
もし盆が10月であれば盆休みが10月になり、夏の甲子園も10月に行えたのだろうか、などと考えないこともないのだが。
オレは宗教的な熱心さはまったくないので、盆も形式的に行っているだけだが、
先祖のことを年に一度考える機会があることは、そう悪いことではない。
オレの先祖が谷中村出身であること、
オレの祖母が満州で生まれたこと、オレの祖父の兄が満州で戦死したこと。
そうしたことを知る人間はもはやほとんどいない。
思い出すことができれば、忘れてもいい。
オレが常々言っていることだが、
その「思い出す」機会を年に一度与えてくれるのが盆だ。
【今日のまとめ】
ググっても出てこない「谷中上がり」。というわけで。
- 2021/08/13(金) 23:30:12|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0