久々に、大崎を19時前に出る湘南新宿ラインに乗った。
コロナ禍で残業をすることがほとんどなくなったので、昨年は一度も乗らなかったかもしれない。
行き先を見ると、宇都宮行きから古河行きに変わっている。
調べると、この3月のダイヤ改正で変わったようだ。
古河に住むオレにとってみれば、寝過ごすことがないので安心だ。
また、ダイヤ改正前のこの列車は蓮田で上野発の通勤快速の通過待ち(乗り換え不可)があったのだが、
ダイヤ改正で通勤快速が廃止され、通常のラビットに変わったおかげか、
久喜でラビットに接続するようになった。
このおかげで、この19時前の列車で大崎を出た場合、オレは80分で大崎から古河に着くことが可能になったのだ。
これまでは、少し早めに大崎を出て山手線に乗り、上野から通勤快速に乗るという裏技があったが、
これからはそれも必要ないのである。
通勤快速廃止の理由が「利便性の向上」であることに異議を唱える人も多いようだが、
ことオレにとってみれば、まさしく利便性が向上しているので、反論の余地がない。
これからは、少し帰りが遅くなっても安心だ。
【今日のまとめ】
同一ホーム接続の安心感。
というわけで。
- 2021/03/16(火) 19:31:27|
- 電車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0