台風が来ているようだ。
オレの住む地域には直接接近しているわけではなく、どこか他人事のように思えてしまうが、
想定される被害を考えれば、他人事というわけにもいかない
(特に、オレは防災にも関連する機器を作るメーカーの人間なので、常に意識をする必要がある)。
だが、台風の被害に備えるということ自体は、正直に言って楽しい。
買出しに行って数日分の食料を揃えたり、
懐中電灯やモバイルバッテリーなどの停電対策アイテムを準備する作業は、非日常感を味わえる。
もちろん結果的に無事である前提だから楽しいのだが、
準備をするモチベーションを高めるためにも、楽しさ自体はあっていい。
少なくとも、準備に気乗りがせず、いざ実際に災害が起きたら何も揃っていなかったというよりはいい。
オレの家は、普段からある程度買い貯めをする傾向があるので、
もし急に停電したとしてもなんとかなる。
懐中電灯用の乾電池は買ってあるし、
飲料水用のミネラルウォーターも2リットルのものが数本ある。
これに下から光を当てれば照明として使える。
火災や浸水が起きてしまったら避難するほかないが、
ハザードマップを見る限り、オレの家はたとえ最悪の事態が起こっても浸水はほとんどないので、
気をつけるべきは地震と火災くらいだ。
気をつけてもどうしようもない部分はあるが、
たとえ事態が起きても最低限の生活の維持はできるよう、あらためて計画を練っておきたい。
無駄な消耗を避け、そして生き抜く。
オレのやり方を、災害においても活かしたい。
【今日のまとめ】というわけで。
- 2020/09/05(土) 18:47:52|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0