小中学校のころ、給食の時間の前に黙想の時間があった。
特になにか言葉を唱えるわけでもなく、単に黙想だけしてから「いただきます」をするのである。
食後にもあったような気がするが、その辺りはあいまいだ。
冒頭のTwitterのアンケートによると、サンプルが少ないというのもあるが、黙想のなかった学校のほうが多いらしい。
もっとも、Googleで「給食 黙想」で検索すると、
様々な地域でそれが行われていることがわかるので、ローカルルールでもないようだ。
食事の前に黙想をする、というと、宗教めいたものを感じて嫌がる人も多いだろうが、個人的には悪くないと思う。
別に生産者や生き物に感謝をすることは強制ではなく、
単に心を落ち着かせて食事の準備をすればそれでいい。
心を落ち着かせてする食事は、割とうまい。
外食をする際に黙想をしていたらおかしな人かもしれないが、
家で食事をする際に、軽く目を閉じて深呼吸をするくらいなら、
小中学校のころを思い出してやってみてもいいかもしれないなと、そう思った。
【今日のまとめ】
幼稚園では感謝も強制だった記憶がある。というわけで。
- 2020/08/17(月) 22:43:23|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0