ここ最近は、徒歩で駅まで行く。
コロナ禍でテレワーク主体となる前は、傘が必要な雨の日を除いて自転車で駅まで行っていたが、
ここ最近は出社日が減り運動不足となったので、
せめて出社するときは毎日徒歩で行くようにした。
結果から言うと、所要時間は、驚くほど自転車と変わらない。
せいぜい2分か3分しか違わないのだ。
徒歩で駅まで行くと、早歩きでだいたい10分くらいだ。
これが自転車だと5分だが、
家で自転車の鍵を開けて出発し、駅前の駐輪場に停めて施錠し、駐輪ラックの番号をiPhoneに控えて、などの作業をしていると、それだけで1、2分かかってしまう。
それに加え、駐輪場は、駅前にあるとはいえ自宅から駅までの最短距離ではないので、
駐輪場から駅まで歩く十数秒がプラスされる。
すると、上記のような結果になる。
徒歩の場合、目的地が駐輪場ではなく駅のホームそのものなので、他には目もくれずに直進できる。
その結果、徒歩のほうがむしろ早いような錯覚すら覚えるのだ。
いい運動にもなり、所要時間もさして変わらず、駐輪代もかからない。
これなら毎日歩いたほうがいい気がしてきた。
【今日のまとめ】
週5通勤に戻っても同じことを言えるかという話。というわけで。
- 2020/06/26(金) 19:52:53|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0