先週から断続的に発生していた自宅の漏電ブレーカーが作動してしまう問題で、地元の電気店に来てもらった。
結局、原因はブレーカーの老朽化ではなく、井戸水のポンプの配線の問題だった。
むき出しになった配線が接地しており、それが雨のたびに漏電していたのだという。
週末に配線を含めて工事をしてもらうことになり、この件はひとまず解決しそうだ。
古い家に住んでいると、解決すべきことはいくつもある。
配線の問題ひとつをとっても、今回はわかりやすい場所が漏電していたが、
これがもし家の中の配線だったらと考えると怖ろしい。
オレの家は無駄に広く、そして古いので、どの線がどこと繫がっているかなど、オレも把握していない。
それを探し当てる作業を一から業者に頼んだとしたら、かなりの時間と費用を要したことだろう。
建て替えやリフォームを意識したこともあるが、オレにそんな金があるはずもない。
数百万円でどうにかなる話ではなく、
ローンを組むにも、このご時世でいつ会社がなくなるかもわからない中でそうする勇気はない。
いまの家は愛着があるので、どうにか維持しつつ使っていくほかないのである。
ともあれ、このご時世で住む家があるだけでも充分にありがたい話だ。
どうにかして、この古い家とともに難局を乗り切っていきたい。
【今日のまとめ】
そして固定資産税。というわけで。
- 2020/04/21(火) 21:04:16|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0