ここ最近、Twitterのタイムラインを眺めていると、
個人が、別の個人たちに対して、「家にいろ」という類の呼び掛けを行っている場面をよく目にする。
そこには、自粛を「強いられている」ことに対する苛立ちのようなものが垣間見える。
自粛というのは自分でするものなので、
「私は家にいます。以上」
で完結するものが自粛だ。
みんなが、「私は家にいます。以上」を実行すれば、呼び掛けなど必要ない。
あくまで自粛は自分の判断なので、誰かに強いられているものではない。
自分で行っている自粛に対して苛立ったり、辛くなるというのもおかしい。
苛立ったり辛くなるなら、自粛しなければいいし、
法令で強制されているわけでもないので、誰にも罰せられない。
他人に対して自粛を呼び掛けるというマインドは、あまり良くない。
それは、「自分がこんなに辛い思いをしているのだから、お前たちも同じように辛くなってくれないと気がすまない」
という感情の発露であって、既に精神を病み始めている兆しだ。
閉塞感を覚えるなら、公園に散歩にでも行けばいい。
カラオケやバーと違って、公園に行くことは、国や自治体も自粛を要請していない。
家でインターネットばかりしているとどうしても近視眼的になるが、
公園に行ってみると、それなりに遊んでいる人はいるし、それぞれの生活がそこにはある。
自分のレベルでやれることをやりきったら、あとは気にしすぎないことだ。
【今日のまとめ】
あとは、疲れたらすぐ寝ることだ。
というわけで。
- 2020/04/05(日) 22:53:51|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0