先日、サウナ・スパプロフェッショナルの試験を受けた。
試験を受けたと言っても、在宅での受験なのであまり緊張感はなかったが、
試験問題はそれなりに難しく、伊達にサウナ・スパ健康アドバイザーの上位資格ではないと感じる。
サウナ・スパプロフェッショナルはサウナ管理士でもあり、
日本サウナ・スパ協会は、この資格を持っていることを、サウナ施設の管理者になるための条件として定めている。
オレはサウナの管理者にまでなるつもりはいまのところないが、
そのレベルの知識を有したうえでサウナに入りたいと思う程度にはサウナが好きだ。
テキストは分厚く、サウナの歴史やサウナでの人体の様子、サウナや温浴施設に求められる構造など、まさに「プロフェッショナル」な内容となっている。
特に、防火や防水、そしてベストなロウリュの求められるサウナの構造についての記述はとても面白い。
これから色々なサウナを訪れ、その構造を観察するのが楽しみになってくる。
まだ試験の結果はわからないが、
もしオレがサウナ・スパプロフェッショナル(管理士)になることができれば、
今後、このブログにもより堂々とサウナについて書いていけるようになる。
その日がとても楽しみだ。
【今日のまとめ】
水風呂は日本の文化。というわけで。
- 2020/01/08(水) 13:09:11|
- サウナ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0