先週、相鉄線とJRの直通運転が始まった。
オレは大崎に通勤しているが、
帰りのホームに相鉄の新しい車両が入線してくるのを目にすると、なんとも言えないワクワク感を覚える。
他社線・車内線にかかわらず、直通運転というのはロマンがある。
いまは当たり前の存在になってしまったが、湘南新宿ラインや上野東京ラインもそうだ。
宇都宮線の電車に乗ったのに、降りることなく横須賀線や東海道線の駅に行くことができる。
よく考えればすごいことだ。
オレは相鉄線にはまったくなじみがない。
もしかすると、一度も乗ったことがないかもしれない。
海老名は地名としてはよく知っているし、東名高速を使って出掛けるときには必ず通る場所だが、電車で行く場所というイメージがない。
大崎からどのくらいの距離なのかもわかっていない。
今度、暇な休日にでも、海老名まで乗車してみようかと思う。
武蔵小杉から相鉄線に分岐する箇所のワクワク感を味わってみたい。
【今日のまとめ】
海老名のサウナ情報が気になる。というわけで。
- 2019/12/06(金) 12:59:27|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
地元です。数年後には東急と繋がる予定みたいです。栃木に行くには横浜駅を経由せずに、新宿へ出る事が出来ますが、本数が少ないです。
未だ是から未知数です。
- 2019/12/09(月) 07:52:59 |
- URL |
- 大野 #-
- [ 編集 ]
>大野さん
コメントありがとうございます。
地元なのですね。
日中は一時間に二本だそうですから少ないですね。
ダイヤの間を縫って走るので仕方ありませんが、せめて四本あればもっと便利だなと思います。
- 2019/12/09(月) 22:53:47 |
- URL |
- キムラヤスヒロ(鳩) #-
- [ 編集 ]