先日、あるコンビニエンスストアが始めたQRコード決済のシステムが、セキュリティの問題で大きく炎上していた。
ニュースになっている出来事が本当であればかなりの被害額が出ていることになり、
かつ防ぐことが困難なものでもなく、炎上しても仕方がない。
オレはQRコード決済それ自体には肯定的だ。
店側に新規の端末が必要なく、個人の事業者でも気軽に電子マネーに対応できる。
国が推し進めるキャッシュレス化に向け、いい流れが来ていると思う。
もっとも、コンビニエンスストアが発表する独自のQRコード決済には、上記のメリットはほとんどない。
個人の事業者が、ファミリーマートやセブンイレブンのQRコード決済システムを導入するということはまずないだろう。
結局、アプリを開くことによる広告効果が狙いなのだろうが、
いまのインターネット利用者は、そうした見方に厳しい。
少しでも怪しければすぐに炎上の火種になる。
だから、この手の乱立した決済システムは、発表当初しか使われない。
特に、PayPayのような特定の店舗に依存しないシステムならともかく、
ファミリーマートやセブンイレブンの決済システムは、
少なくともポイントカードを面倒臭がる層にはすぐに飽きられてしまうだろう。
どこまで行っても、最終的な選択権は消費者にある。
いくらマーケティングで多少は操れるといっても、それだけでは覇権は握れない。
【今日のまとめ】
オレはPayPayとメルペイ派。というわけで。
- 2019/07/10(水) 20:00:00|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0