以前にも書いた気がするが、オレは帰りの電車ではどうしても眠れない。
運よく乗車した駅ですぐに着席し、地元の駅まで1時間半弱は座っていられるときでも眠れない。
スマートフォンの操作や読書をやめ、目を閉じて眠ることを試みるのだが、やはり眠れず、途中で諦めることになる。
いまの会社に所属してからもうすぐ8ヶ月経つが、帰りの電車で眠ったことはおそらく5回もない。
家ではぐっすり眠れるし、何より朝の電車ではあっという間に眠ってしまうので、
なぜ帰りだけ眠れないのかが不思議で仕方ない。
朝の電車や夜の睡眠では、「寝ておかなければいけない」という強迫観念があるが、
帰りの電車では開放感があるからかもしれないとは思っている。
しかし、気持ちだけでここまで違うものなのだろうか。
肉体は間違いなく疲れているし、なんなら「寝たい」とさえ思っている。
ここで30分でも眠っておければ、ほんの少しは翌日の仕事が楽になると思うのだが、
オレの身体はどうしてか無駄な消耗をやめてくれない。
電車でスムーズに眠ることのできる方法があれば、誰か教えてほしい。
【今日のまとめ】
コーヒーのせいかもしれないが。というわけで。
- 2019/05/29(水) 13:04:50|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0