三宮からJRに乗り、垂水駅で下車する。
坂のきつい道をしばらく歩いていくと、海も近い閑静な住宅街の中に、小高い丘が現れた。


前方後円墳の五色塚古墳である。
ちょうど神戸に着いた頃合い、友人からTwitterで「時間があれば行ってみてほしい」と言われ、
サウナが主目的のオレは特にすることもなかったので行ってみた。

復元された墳丘にはレプリカの埴輪が綺麗に並べられ、往時の様子を思い起こさせる。
墳丘には登ることができ、そこから播磨灘を一望することができる。
天気は曇りだったが、暖かい気候のもと、穏やかな播磨灘を眺めていると、自然に気分が落ち着いてくる。
帰りは、山陽電鉄の霞ヶ丘駅から阪神の三宮まで戻った。
三宮だけでもJR・阪神・阪急をはじめとする複数の路線の駅があり、土地勘のない人間にとってはなかなか難儀だが、
一方で、いろいろなルートを試す面白みもある。
神戸サウナで身体を洗い、再び電車を乗り継いで尼崎方面に向かう。
そこで何をしたかもここには書けないが、興味のある人はオレのTwitterを探ってほしい。
その後、再度三宮に戻り、以前のエントリに記した「神戸牛らーめん 八坐和」で平成最後のラーメンを食べた。
改元イベントをサウナで迎えるには空腹になっておく必要があるので、そこから徒歩でメリケンパーク方面まで歩き、神戸の夜景を眺める。



カップルやスケボー青年で賑わいながらも静かな夜の神戸のベイエリアは、コンビニで買ったコーヒーを飲みながらチルアウトするには絶好の場所であった。
夜景を眺めてしばらくたたずみ、サウナに戻る。
改元イベントに向けてカプセルで少し横になり、英気を養う。
【今日のまとめ】
「ポートレート」を聴きながら。というわけで。
- 2019/05/12(日) 21:29:08|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0