「サウナしきじ」に宿泊した翌朝、朝風呂を経て8時頃に出発した。
前日の雨とはうって変わっていい天気に恵まれたのが幸いだ。

途中、東名の由比パーキングエリアに立ち寄った。
下り線と違い海岸にこそ面していないが、代わりに売店と軽食コーナーがある。
▲日本道路公団の残滓。
▲トイレ連結なしで18きっぱーを苦しめる例の編成。駿河湾を一望することのできる下り線PAと違い、上り線PAからは隣接する国道1号(富士由比バイパス)とJR東海道線を眺めることができる。
ちょうど、静岡方面へと向かう東海道線が通過するタイミングをカメラに収めることができた。
▲由比丼(1000円)。なぜ他の大きなPAでなくわざわざ由比パーキングエリアに停まったのかといえば、この「由比丼」が目的である。

友人からサイズ比較用にアメスピを借りたが、これを見ればその大きさが伝わるだろう。
由比特産の桜えびを、少々ふんだんすぎるほどにふんだんに使ったかき揚げに、これまた特産の釜揚げしらすが乗る。
どちらも新鮮で、臭みなしに香ばしさだけを味わうことができる絶品だ。
カウンターには専用のタレが設置されており、好みでそのタレをかけることができるが、
桜えびの香ばしさと玉ねぎの甘みがあるので、最初の数口はそのまま食べるのがいいだろう。
かき揚げの下には、わかめや大根などを少量のマヨネーズで和えたご飯が隠れている。
丼はいい意味で浅く、気分が悪くならない絶妙なラインで満腹になることができた。
朝食にしてはいささかたっぷりすぎる一杯だったが、たまの休日にはこういうものも悪くないのかもしれない。

最後に立ち寄った足柄サービスエリアからは、富士山を見ることができた。
前日の山梨では荒天によりついに見えずじまいだった富士山を、どうにか静岡側からでも眺めることができたのは、不幸中の幸いだった。
東京から中央道で山梨に行き、帰りは東名で静岡から東京に帰る。
日本の道路網を存分に楽しめた一泊二日の小旅行だった。
【今日のまとめ】
ニチアサが流れる店内のテレビが最高だった。というわけで。
- 2018/09/10(月) 21:56:32|
- 食べ物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0