▲石川パーキングエリア(下り)のしょうが焼き定食。
▲「中央高速 終点」を確認(後部座席の友人による撮影)。昨日、友人2人とともに、車で山梨の「富士眺望の湯 ゆらり」に行ってきた。
河口湖インターから10分ほどで到着したその場所は、充実したスーパー銭湯という様子だった。
風呂の種類も多く、晴れていれば富士山を眺めながら入れる露天の水風呂は天然水で飲むこともできるなど、地の利を活かしたハイレベルな場所だった。

と、本来ならここで終わるはずの日帰り旅行であったが、
どういうわけか、全く予定になかった「サウナしきじ」に気付くとたどり着いていた。
青木ケ原樹海を右手に富士山麓を抜け、霧でほとんど何も見えない朝霧高原を通って西富士道路に入り、
そこから東名に乗って、あとはいつもの道だった。
▲カツカレー。
土曜の夜ということもあり駐車場は満車状態で、少し待たねばならないほどだった。
浴場内には大量のサウナーがひしめき合い、中には小学校低学年くらいの少年までおり、スチーム全開の薬草サウナを楽しんでいた。
▲いつものハイボール。
本当に突発的に訪れたしきじだったが、予定通り日帰りであればこうして飲酒することもできなかったのだから、悪くない選択だったといえるだろう。
友人たちも、しきじの独特の雰囲気に圧倒されつつ、それを楽しんでいるように見えた。
せっかく山梨と静岡を訪れながら、荒天で富士山のまったく見えない一日だったが、それに反して充実した「日帰らない旅行」になったのだった。
【今日のまとめ】
西富士道路から富士ICへの入り口の分かりにくさ。というわけで。
- 2018/09/09(日) 20:42:03|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0