fc2ブログ

怠惰と汗と現実と

キムラヤスヒロ(鳩)公式ブログ

もっぱら電子書籍で本を買うようになった

オレはここ何年か、もっぱらKindleの電子書籍で本を買うようになった。
「紙派か電子書籍派か」という話はばかばかしく、オレはただ「本」を読みたいだけなのでそうした話に関与するつもりはないが、
基本的に、オレはkindle版が出ている本はほとんどKindle版で買うようにしている。

「紙の本を買ってくれたほうが著者は嬉しい」という話も聞いたことがあるが、
それは仕組みの問題なので後々それが変わればいいだけのことだし、第一、オレは著者を喜ばせるために本を買っているのではないから、そこにも関与しない。

電子書籍は、画質がいいのが利点だ。
写真集や画集などの高度な印刷についてはいまだに印刷書籍のほうがはるかに優位だが
(だからオレは、それらについては印刷書籍で買う)、
それら以外の本、こと漫画については電子書籍の方が圧倒的に画質がいい。

とりわけ、iPadなどの端末で読む場合にその優位性は顕著だ。
印刷書籍の漫画は紙質がそれほど良くないので、同じ価格なら電子書籍のほうがはるかにお得だ。
見開きのページも作者の意図通りにきれいに表示されるし、
何より、より原稿に近いきれいな状態で読むことができるのだから、漫画ファンにとってはこれ以上のことはないと言っていい。
何しろ、いまは原画でさえデジタルで描かれている時代なのだから、むしろ紙よりもデータで読むほうが自然なのである。
これは漫画雑誌でも同様、あるいはそれ以上のことが言える。
紙の漫画雑誌は、単行本以上に紙質が悪く、色もついているが、
これも電子書籍であれば、原稿に近いきれいな状態で読むことができる。
何より、かさばらないのでいつまでも保管しておける。
電子書籍ならば、捨てる必要すらない。

また、電子書籍は、「古本屋に売ることができない」という特徴を持っているが、
これは出版社や著者にとってメリットが大きい。
電子書籍の売上げが主体となれば、みんなが新品で本を買うことになる。
また、買う側にとっても、ある意味では出版社や著者に対しての忠誠心を表明することにもなる。
「売ってしまう」という裏切りは行い得ないからだ。

以前、森博嗣が著作の中で「近い将来、印刷書籍は記念品として出版されるだけになる」と予想していたが、オレもそうの通りだと思う。
わざわざ印刷書籍で出版することのメリットが少なくなってきているし、
何らかの理由で印刷書籍が欲しいなら、オンデマンド版などの形で自ら製本すれば済む話だからだ。
少なくとも、どんな本でもすべて印刷書籍の形で手に入れようとすることは、既に時代錯誤で無駄な消耗であるとオレは思う。

【今日のまとめ】
あとは雑誌くらいか。


というわけで。
  1. 2018/09/08(土) 20:00:00|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<山梨から静岡へ | ホーム | 昼寝にもアイマスクと耳栓を使うようになった>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://hatoblog.com/tb.php/2406-cb116011
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告欄

プロフィール

キムラヤスヒロ(鳩)

「主に、オレの望みと喜びで。」

DLミニアルバム「主に、オレの望みと喜びで。」6曲入り、600円(税込)~

メールマガジン「インターネット伝書鳩」

メルマガ購読・解除
キムラヤスヒロ(鳩)公式メールマガジン「インターネット伝書鳩」

読者購読規約
>> バックナンバー
powered by まぐまぐ!
 

インターネット土鳩のほしい物リスト

ご支援をお願いいたします

fdrbdrのほしい物リスト

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

インターネット土鳩にメールする

ご意見・ご質問などございましたらお気軽にメールください

名前:
メール:
件名:
本文: