fc2ブログ

怠惰と汗と現実と

キムラヤスヒロ(鳩)公式ブログ

電子書籍で買うか、印刷書籍で買うかの決め手

ここ数年、オレはもっぱら電子書籍を買うことが多くなった。

オレはもともとあまり書店が好きではないので、その書店に行かずにダイレクトに本が買えるというのは大きい。
また、端末さえあればどこでも読めるし、場所を取らないし、黄ばんだり汚れたりもしない。
それに、データはサーバ上にあるわけだから、災害などで失われることもない。

そうした理由もあり、オレは多くの本を電子書籍として購入している。

もっとも、いまだに印刷書籍(作家の森博嗣が紙の本をこう呼ぶので、オレもそれに倣っている)を買うこともある。
主に、雑誌の場合だ。

オレが電子書籍で買うか印刷書籍で買うかの選択において決め手としているのが、「それがパラパラと適当にめくる本であるかどうか」というものだ。
また、判型の問題もある。

現状の電子書籍リーダは、紙の雑誌のように、適当にパラパラとめくるという行為には向いていない。
画面の切り替えにはタイムラグがあるし、紙のように、めくっている最中に少しだけページが見えるということもない。
今後の技術革新により、電子書籍リーダが紙の雑誌と遜色ないレベルに進化することもあるのだろうが、それがどんなものであるか、今のところ想像がつかない。
想像がつかないということは、現状では厳しいだろう。

また、電子書籍リーダは、基本的に小さく、文庫本サイズ程度しかない。
紙の雑誌は大きいものではA4サイズ以上に達するので、
文庫本サイズのリーダでいちいち毎ページを拡大して読むのは徒労だし、せっかく編集者が趣向を凝らしたページレイアウトも堪能しにくくなる。

そうした点から、オレは雑誌については、今のところ印刷書籍の方がはるかに優位だと考えている。

他方で、漫画や小説や新書や実用書は、電子書籍向きだ。
ストーリーのある漫画や小説、内容に順番のある新書や実用書を、いきなりパラパラとめくって途中のページからランダムに読み始めることは普通ない。
頭から順に読んでいくのが普通だから、雑誌の場合のような不都合は生じにくい。
また、繰り返し読む場合には、気に入った場面だけ読むこともあるだろうが、
電子書籍の場合はふつう目次情報が埋め込まれているので、むしろそうした復習に電子書籍は適している。

判型についても、それらの本は印刷書籍と電子書籍リーダでサイズがそれほど変わらないので、無理な拡大を強いられることも少ない。
だからオレは、それらの本は、よほどの事情がない限り、もっぱら電子書籍で購入する。

こうした選択を、すべてにおいてどちらか一方に決めるということは困難だ。
だからこそ、どんな場合に電子書籍で買い、また印刷書籍で買うかという基準を、自分の中であらかじめ決めておくことが、無駄な消耗を避けるために欠かせないのである。

【今日のまとめ】
だから写真集も印刷書籍で買う。


というわけで。
  1. 2018/07/26(木) 18:43:17|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<福島と新潟への小旅行に出掛ける | ホーム | 網膜剥離の体験>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://hatoblog.com/tb.php/2362-30690f3d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告欄

プロフィール

キムラヤスヒロ(鳩)

「主に、オレの望みと喜びで。」

DLミニアルバム「主に、オレの望みと喜びで。」6曲入り、600円(税込)~

メールマガジン「インターネット伝書鳩」

メルマガ購読・解除
キムラヤスヒロ(鳩)公式メールマガジン「インターネット伝書鳩」

読者購読規約
>> バックナンバー
powered by まぐまぐ!
 

インターネット土鳩のほしい物リスト

ご支援をお願いいたします

fdrbdrのほしい物リスト

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

インターネット土鳩にメールする

ご意見・ご質問などございましたらお気軽にメールください

名前:
メール:
件名:
本文: