きょう、埼玉県の「湯の泉 草加健康センター」に行ってきたので、感想をメモしておく。
□草加インター付近の国道4号沿いの細い道を入ってすぐの立地。
4号上にもラッコのキャラクターが目立つ大きな看板が出ているのでわかりやすい。
どこかで見たことがある看板だなと思ったが、どうやら厚木と相模原にも系列店があるらしい。
以前、たしか厚木の店舗の脇を通ったことがある。
多くのサウナやスーパー銭湯と同様、靴ロッカーの鍵を受付でバーコード付きのロッカーキーと交換する方式。
靴ロッカーの番号とロッカーキーの番号は共通のようだ。
ということは、いま考えると靴ロッカーも男女別だったということになるが、あまり意識せずに正解を選んでしまった。
料金は完全に後払い制(一部の自販機は現金払い)。
通常料金は10時から深夜3時までで1800円だが、Webサイトのクーポンを使うと1200円で入れる。
その他様々な割引サービスがあり、受付でクーポンや割引券の有無を尋ねられるので、通常料金で入る客はまずいないと考えられる。
受付で貸し出されるバッグには、フェイスタオルとバスタオルと館内着が入っている。
館内着は独特の柄で、いかにも昔ながらの健康ランドという感じがしていい。
受付のすぐ奥に男女の浴場の入口がある。
入るとすぐにロッカールームがあり、縦長のロッカーが並んでいる。
ロッカーは上下2段式。
洗面所とトイレも同じエリアにあり、歯ブラシや髭剃り、ヘアブラシや化粧水も完備されている。
ここは簡易宿泊も可能な施設だが、何も持ってこずに泊まってもそのまま出勤が可能だと思われる。
下着や肌着などはロッカールーム内の自販機(現金払い専用)で購入できる。
この自販機でラッコタオル(湯の泉のキャラクターのタオル)が200円で売っていたのでお土産にした。
給水器はロッカールームと浴場の間にあった。
□浴場は広く清潔な雰囲気。
室内には白湯(41℃ほど)と炭酸風呂(38℃弱)、薬湯(38℃弱)を中心とする風呂がある。
薬湯は8種の生薬がブレンドされた色濃いもので、いわゆる「チンピリ」もしっかり味わえる。
その他、バイブラやマッサージ風呂、電気風呂などのアトラクション系も一通り揃っていて楽しい。
もちろんアカスリのブースもあった。
シャワーブースは数が多く、混雑時でも使えないことはなさそうだ。
特定の時間にはスタッフが「三助」として背中を洗ってくれるサービスがあり、希望すれば洗ってもらえる。
露天風呂は草津温泉直送の温泉で、乳白色の風呂に時おり黄色い源泉のエキスが流入する。
匂いからして本物の温泉であり、とても効きそうだ。
サウナは30人くらいは入れそうな3段式のもので、室温は上段で90℃強。
だが、湿度があるのか数字以上に熱く、上段では短時間で汗がしみ出る。
女性用サウナにはオートロウリュの設備もあるようで羨ましい。
男女ともに、スタッフがドライヤーのような送風機でアウフグースを行う「爆風ロウリュ」が毎日行われているようだが、
平日は19時のみらしく、オレは体験できなかった。
サウナ室内には入り口付近に個人用の小さなサウナマットが大量に積まれていて、その都度取り替えられるのは素晴らしい。
また、入り口の前に氷のたっぷり入ったクーラーボックスがあり、頬張ってサウナに挑めるのもうれしかった。
露天の水風呂は15℃台。
ジャグジーの勢いがかなり強く、体感的にはもっと冷たく感じる。
スーパー銭湯では普通ここまで冷たい水風呂はなかなかないので、非常に素晴らしい。
ととのうための椅子も7脚ほど置かれていて、ととのいが順番待ちになることも少ない。
□風呂上がりに一回の大広間で唐揚げ定食を食べた。
座敷であぐらをかきながら食べることができ、味も悪くないので満足度は高い。
その後、階段を上がった先(2階ではなく3階のようだ)にある休憩室で小一時間昼寝した。
全席テレビ完備のリクライニングチェアで、漫画も人気作が充実している。
ブランケットもあり、空調も涼しく快適に昼寝できる。
その後館内を少し散策したが、カラオケルームや麻雀室、メダルスロットが中心のゲームコーナーなどがあり、昔ながらの遊びは一通り可能な感じだ。
平日の昼だがカラオケルームから演歌も聞こえ、地元の中高年の憩いの場として機能しているようだ。
ちなみに、3階にも食堂はあったが、今回は入っていないのでメニューの違いはわからない。
□昼寝ののち、サウナと水風呂に再び入り、その他の風呂も一通り楽しんでから退出した。
サウナ室内では高校野球の埼玉県予選が放映されており、こういう地元感が素晴らしい。
最後に精算した料金は唐揚げ定食と自販機の飲料も含めて2400円ほどだった。
今回は5時間ほどで退館してしまったが、深夜3時まで滞在しても基本料金が1200円なのは凄い。
充実した本物の温泉と15℃の水風呂、休憩室の快適性、食事の程よいうまさなど、数あるスーパー銭湯の中でもかなりの上位施設だ。
とりわけ、15℃の水風呂は、もはや健康ランドでなく「サウナ」と言っていいレベルだろう。
オレの家からでは車で片道90分ほどかかってしまうが、それでも今後の再訪は確実な施設だ。
【今日のまとめ】
「チンピリ」の言いたくなる感。というわけで。
- 2018/07/12(木) 20:55:08|
- サウナ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0