
昨日、久々に「ラーメン二郎 茨城守谷店」に行った。
埼玉から来た友人を古河で拾い、車で移動すること2時間弱。
圏央道経由で移動する手もあったが、暫定2車線区間の移動では対した時間短縮効果は期待できず、下道で移動した。
到着し、店の裏にある駐車場に停めようとするが、なんと満車。
近くのコンビニでしばし休憩してから再び空きを狙うと、幸いにも一台分の空きが出たので駐車し、店外に伸びている列に並ぶ。
店外の列は数人だが、ここは店内にも7人ほどの待ち椅子があり、待ちはさらに多い。
食券は店内に入った段階で購入し、スタッフの指示に従って見せる。
回転は速く、スタッフのオペレーションもしっかりしているので、到着から40分弱くらいで提供までありつけた。
▲ラーメン(700円)・ニンニク。テーブル席での提供となり、カウンターで二人分の丼が乗ったトレイを受け取る。
テーブル席で食べたのは新潟以来だが、何となく得をした気分になる。

微乳化スープには脂の膜が張り、そのために熱が逃げず非常に熱い。
別途生卵(50円)を購入しておいたおかげで、すき焼き風にして食べつつ麺を冷ませたので正解だった。
麺はいわゆるデロ麺ではないものの比較的柔らかい部類だが、身がしっかり詰まった印象で食べごたえがあり、量も多め。
スープは醤油の味がかなり効いた味の濃いもので、食後に大量の水分が欲しくなった。
野菜は割とクタクタに茹でられているが、個人的にはこのくらいの方が好みだ。
豚は肉感の高い硬めのものと柔らかい脂身が一切れずつで、かなり食べごたえがあった。
かなり満腹になりつつも完食したが、スープまでは飲めなかった。
茨城県唯一の二郎だが、相変わらずレベルは高い。
夏季ということもあってつけ麺も提供しているらしく、注文している客も多かった。
やや遠いこともあって定期的に通うことは難しいが、ドライブがてら訪れるのは楽しいので、並ぶのが苦でない秋冬にでもぜひまた訪問したい。
【今日のまとめ】
交通マナーが右折優先の地域。というわけで。
- 2018/07/01(日) 23:26:27|
- 二郎
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0