▲ブログ画像が小さかった時代の流用なので、いつもよりサイズが小さく申し訳ない。
▲結局食べられないまま終わってしまったカレーハンバーガー。先日、Twitterにて、富山県砺波市の「食遊空間頼成山」が5月10日をもって閉店したというツイートを目にした。
一昨年に友人とレンタカーで新潟から北陸を旅した際に立ち寄った場所だ。
その際はハンバーガー自販機は既に売り切れとなっており、代わりに併設のレストランで食事をして楽しんだ。
機会があれば次こそは「カレーハンバーガー」を食べたいと思っていたが、それも叶わなくなってしまった。
昨年、群馬の「
ドライブインセゾン」が閉店した。
自販機店舗やドライブインは基本的に作られた年代が古いため老朽化は否めず、売上げの面でもコンビニに勝つことは難しいので、どうしても流れは閉店する方向に進んでしまう。
少なくとも、「
自販機食堂」や「
中古タイヤ市場 相模原店」のような一部の例外を除けば、
これから新規の自販機店舗やドライブインが大々的にオープンすることはまずないだろう。
オレたちにできることは、行けるうちに行っておくということだけだ。
多少のお金を落とすことはできても、店を閉店から救うレベルで買い支えることなど不可能だ。
行けるうちに行き、食べ、写真に収め、そのような施設があったことを記録と記憶に残す。
オレたちにはそれしかできない。
だが、かつてと異なり、今なら、大きく鮮明な画像で在りし日の記憶を参照することができる。
それは、ある意味では現実以上にリアルな体験になる。
だから、オレたちはいろいろな場所に行っておかなければならないし、撮っておかなければならない。
【今日のまとめ】
たとえ群馬でも、5年後にどれだけ残っているだろう。
というわけで。
- 2018/05/17(木) 20:00:00|
- 自販機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0