
昨日、皐月賞を○ジェネラーレウーノながら外してムシャクシャしたので、ドライブがてら群馬の「オレンジハット 沖之郷店」まで行ってきた。
洗車や掃除もそうだが、運転も無心になれるので嫌なことを忘れるのにちょうどいい。
道はそれほど混んでおらず、1時間強で到着することができた。
ここに来るのは約3年ぶり。
この店舗は駐車場が広く、日曜日でも安心して行くことができる。
冷戦期の東ドイツのようなミニマリズムを感じる、角だけで構成された無機質な建物が格好いい。
▲おなじみの「自動販売」の文字。


店内は古いが清掃が行き届いており、汚いという印象は全くない。
飲食用のテーブルは真っ白だし、定期的にお店の方が巡回して掃除していて清潔だ。
自販機は非常にいいコンディションで保たれており、
麺類自販機2台とトーストサンド・ハンバーガー自販機がそれぞれ1台あり、ここだけで「御三家」がすべて楽しめる。

この沖之郷店では、麺類に自由にトッピングできる刻みネギが置かれているのが特徴的だ。
一味唐辛子も、出来合いの小分けパックでなく、手作りのものがボトルに入って置かれている。
▲天ぷらそば(330円)。天ぷらそばにそのネギと一味唐辛子を乗せて食べる。
オレンジハットは「自販機食堂」も運営するミトミによる経営なので、その味は保証されている。
そば・かき揚げともに駅で食べる立ち食いそばと遜色ない味で、刻みネギもあるので風味も抜群だ。
一味唐辛子はボトルの注意書きの通りなるほど辛く、今後訪れる方は入れすぎない方がいいと思われる。
▲ベーコンカレーバーガー(300円)。ハンバーガー自販機でもベーコンカレーバーガーを購入し、その場で食べた。
カレーソースは本格的な味で、さすが「自販機食堂」で実験的なハンバーガーを数多く販売しているミトミだと感じる。
ハンバーガーならばゲームをやりながらでも食べられる(もちろんマナー的には推奨されないのでオレはおすすめしないが)ので、この手の場所では人気があるだろう。
自宅で食べるためにトーストとハンバーガーをそれぞれ一個ずつ買い、まだ日の沈まないうちに退店し帰路についた。
群馬の自販機店舗というと、七輿ドライブインや丸美屋自販機コーナーのようなうらぶれた味のある場所を想像する人が多いだろうが、
このオレンジハットのような、いい意味で画一化されたコンビニ的な場所もまたいい。
むしろ、この時代に懐かし自販機で画一的なサービスを提供できている時点で奇跡的である。
こういう店が近所にあり、深夜に気軽に食べ物を買いに来られたらどんなにいいかと思う。
時間こそかかるが快適に走って訪れることのできる場所なので、そう遠くないうちにまた訪れたい。
【今日のまとめ】
ゲームだけをやりに来ている客の玄人感。
というわけで。
- 2018/04/16(月) 21:29:34|
- 自販機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0