

ふと思い立ち、きょうの夕方前に行田の「鉄剣タロー」に立ち寄った。
途中の道路の混み具合にもよるが、だいたい一時間足らずで到着する。
平日ではあるがちらほらと車が停まっており、入れ替わり立ち替わりで客が訪れていた。

古いが綺麗に清掃された店内には自販機がいいコンディションで立ち並ぶ。
うどん・そば自販機とカップヌードル自販機が隣り合っている。

そして、以前は故障中のまま展示品状態だったロッテのアイス自販機が復活していた。
鉄剣タロー名物の丁寧な文字の貼り紙によれば、あの相模原の「中古タイヤ市場」の協力で修理が叶ったそうだ。
数年間どこでも直せなかったという自販機をいとも簡単に直してしまう凄さである。
もっとも、「中古タイヤ市場」の自販機群(あれもオーナーが全部自分で修理している)を見れば、さして驚かない。
倉庫に眠っていたもう一台は、「中古タイヤ市場」に引き取られたそうだ。
そういえば、先日行った際に目にしたような気がする。

ハンバーガー自販機は残念ながら故障中だったが、お店の方に声掛けすれば中身を冷蔵の状態で売ってもらえる。
チーズバーガーを冷蔵状態で買い、帰って電子レンジで温めて食べたが、相変わらずのうまさだった。
写真は載せていないがトーストサンド自販機は稼働中だ。
商品が落ちてこないトラブルはあったが、チーズバーガーを購入するついでにお店の方に取り出してもらった。
このハムサンドもマスタードが効いていて相変わらずのうまさだ。
▲天ぷらうどん(300円)。ここはそばは扱っておらず、うどんのみの販売。
かき揚げとちくわ天が両方乗った具だくさんのうどんは、やや薄味(よくかき混ぜてもそれほど濃くない)だが程よいうまさだ。
かき揚げにはかぼちゃが使われていて、その甘みがいいアクセントになる。
一時期お店の方の体調不良で補充が追いつかず品薄になったそうだが、現在では以前のペースに復活している。
やはり、自販機店舗を訪れると精神が落ち着く。
人の少ない自販機店舗で食べるうどんやトーストは、まるで自宅で食べるそれのような安心感がある。
オレは中学生くらいの頃から自販機店舗に憧れていたが、自販機店舗はほとんどがドライブインであるため、行くことが難しかった。
しかし、いまでは車を使って、こうして自由に訪れることができる。
一つの夢が叶った気分だ。
昨年閉店した「ドライブインセゾン」がそうだったように、
今後閉店していく店舗は数多くあっても、新たに店舗が増えることはまずない。
「そのうちまた行こう」ではなく、行けるだけ行っておきたい。
【今日のまとめ】
群馬の自販機めぐりもまた行いたい。というわけで。
- 2018/02/21(水) 23:24:48|
- 自販機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0