fc2ブログ

怠惰と汗と現実と

キムラヤスヒロ(鳩)公式ブログ

吉野家コピペで思い出す小学生時代

ネット上で「吉野家コピペ」が話題になっていた。
2000年代初頭にインターネットで人気のあったコピペであるが、
昨日のエントリで書いた牛丼屋の無料行列騒動がそのコピペの内容を想起させたからか、
Twitterなどで思い出したようにこのコピペを使い、当時を懐かしむ人が一時的に増えたのだ。

オレも、このコピペを見て、小学生だった当時のことを思い出した。

オレは比較的早い時期から自分用のパソコンを持ち、インターネットに触れていた。
吉野家コピペが流行した2001年頃には既にオレはインターネットに入り浸っていて、
あの「2ちゃんねる閉鎖騒動」もリアルタイムで経験したし、
当時はいま以上に煙たがられていた固定ハンドルネームを使い、ガンダム関連のスレッドを立てたりしていた。
「ドラサイト」を中心としたFlash動画も毎日のように見ていたし、CGIゲームのチャット欄で年上の人間と夜まで交流していたこともある。

懐古と思われるかもしれないが、この時期は、客観的に考えても、インターネットが最も面白かった時期だと思う。
2chも「便所の落書き」とは言われていたが、今のように陰湿な雰囲気はなかったし、
また、今のように、常に何かが攻撃の対象とされているような状況ではなかった。
汚く稚拙な言葉が飛び交ってこそいたが、そこには知識も教養も存在していた。
オレはほとんど本を読まずに育ったので、オレの教養はインターネットを通じて醸成されたと言っていい。
この時期にインターネットに触れていなければ、オレは今ごろ野垂れ死にしていただろう。

昔を懐かしむことは、無駄な消耗だと言われるかもしれない。
だが、自分の原点が何であったかを確認することは、決して消耗ではないとオレは思う。

【今日のまとめ】
「hatten」のメロディが脳裏に浮かぶ。


というわけで。
  1. 2018/02/07(水) 23:31:18|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<蒙古タンメン中本 大宮店 | ホーム | 並ぶ人々は、「無料で食べられる」ことに価値を見出している>>

コメント

インターネット

確かに一昔前、平成8年頃に“たまごっち”が流行した時に初期のインターネットで“たまごっちの生育日記”を綴っている人も居ましたね。
今思えば、今日の“ブログ”の様なものの、はしりだったのかも知れませんね。
  1. 2018/02/08(木) 12:35:03 |
  2. URL |
  3. 大野 #-
  4. [ 編集 ]

>大野さん

コメントありがとうございます。

当時はブログサービスのようなものもほとんどなく、
自身のホームページ(もはやこれも死語かもしれません)を持っているだけでも少し特別感がありましたね。
今ではジオシティーズなども無くなりましたし、遠い過去のように感じてしまいます。
  1. 2018/02/08(木) 19:36:08 |
  2. URL |
  3. キムラヤスヒロ(鳩) #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://hatoblog.com/tb.php/2193-a58af1bc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告欄

プロフィール

キムラヤスヒロ(鳩)

「主に、オレの望みと喜びで。」

DLミニアルバム「主に、オレの望みと喜びで。」6曲入り、600円(税込)~

メールマガジン「インターネット伝書鳩」

メルマガ購読・解除
キムラヤスヒロ(鳩)公式メールマガジン「インターネット伝書鳩」

読者購読規約
>> バックナンバー
powered by まぐまぐ!
 

インターネット土鳩のほしい物リスト

ご支援をお願いいたします

fdrbdrのほしい物リスト

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

インターネット土鳩にメールする

ご意見・ご質問などございましたらお気軽にメールください

名前:
メール:
件名:
本文: