
今年も昨年同様、1月3日に鎌倉に行った。
三が日の鎌倉はとんでもない人の多さだ。
だが、以前にも書いたように、年始の人の多さは、普段の満員電車などのそれと違って、不思議と不快感がない。
それは、そこにいる人々がそれぞれ何らかの希望を抱いてそこを訪れているからだろう。

大昔から参詣客の多い場所だけあり、警察や警備会社を使った誘導整理の手際のよさも芸術的だ。
一定時間ごとに警備員がロープを降ろして参詣客を進めないようにし、混雑で石段での転倒者などが出ないように管理されている。
そのおかげで、人が多くても比較的スムーズに参詣が可能だ。

この日は久々に大仏も見た。
鎌倉は意外と名所の位置関係が離れており、全部を回るのは疲れる。
その関係で大仏はオレの中でどうしても後回しになっていたが、今回は大仏を見ようという気分になった。
胎内は行列ができていたので周囲から眺めるにとどまったが、久々に眺める大仏も悪くはない。
多くの外国人観光客がその姿に見入っていたのが印象的だった。

由比ヶ浜の海は穏やかだった。
この時期は風が強く波が高いことも多いので、穏やかな海を見ることができるのはうれしい。
よく晴れていたこともあり、サーファーやヨットの姿も多く見られた。

「ミルクホール」で、ハムカツを食べた。
もっと洋風なものをイメージしたが、上品ではあるが純粋なハムカツだった。
もっとも、ハムカツ自体がそもそも洋食なのだと思うが。
薄いタイプのハムカツで、オレは薄いほうが好きなのでありがたかった。
最後に銭洗弁財天に行き、PAT口座用のキャッシュカードを洗った。
これでオレも今年は回収率を上げることができると思いたい。
充実した一日であったが、唯一心残りなのが、鳩サブレーの豊島屋のカレンダーが売り切れてしまっていたことだ。
早くに売り切れてしまったそうだが、ひょっとすると年末には既に販売されているのかもしれない。
もし複数入手して余らせている方がいたら、有償でお譲りいただければと願うところである。
【今日のまとめ】
元祖マネーロンダリング。というわけで。
- 2018/01/05(金) 20:00:00|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0