三日目、旅行最終日の朝。
前日と同様7時半ごろに起床し、身支度を済ませてK君宅から出発した。
▲ラーメン(250円)。朝食は再度訪れた「ドライブインダルマ」で済ませた。
親子連れの客が同じくラーメンを食べていて、朝から賑やかだ。
初日に食べたうどんと同様、ラーメンもかなりあっさりした味で、スープまで飲みやすい。
さながら京都駅前の「第一旭」のラーメンのようなあっさり感だ。
店内のコインジュークボックスでBGMを流している客もいて、
「勝手にしやがれ」や「イムジン河」などの懐かしの名曲が大音量で流れていた。
ここ舞鶴からオレの自宅までは600キロほどの距離がある。
そのせいか、遠き故郷を歌った「イムジン河」の歌詞が、不思議と沁みた。
「ダルマ」を出て赤レンガパーク方面まで向かい、その先の市役所に駐車して自衛隊桟橋を見学した。
この日は日曜日だったので、海上自衛隊の施設の見学が許されている。
特別な予約は必要なく、受付で見学証をもらい、首から掛けるだけで特にセキュリティチェックもなく自由に見学できる。

▲この密度の高さがいい。モデラーはこういうのも参考にするのだろうか。この日はイージス艦「みょうこう」をはじめ、ミサイル艇などが停泊していた。
以前に見学した際に比べると艦の数は少なかったが、それでも間近で見る艦艇たちはどれも迫力がある。
とりわけ、「みょうこう」は前回は停泊こそしていたがここまで間近では見られなかった記憶があるので、目と鼻の先でその姿を見られるのは嬉しい。
前日には選挙関連の応援で安倍首相が舞鶴を訪れ、その際に「みょうこう」の乗組員への挨拶も行ったそうだ。
舞鶴は海上自衛隊の基地で北朝鮮に最も近い距離にあり、その重要性も極めて高いだろう。
何も起きないに越したことはないに決まっているが、備えは大切である。

▲勉強が捗りそうな部屋。その後、近くの海軍記念館と東郷邸も見学した。
海軍記念館は前回も見学したが、東郷邸は毎月第一日曜日のみ見学が可能なため(前回訪れたのは土曜日だった)、今回が始めてだ。
それを意図して来たわけではなかったので幸運だった。
海軍記念館で印象的だったのは、殉職した舞鶴の海上自衛官たちの遺影が展示された部屋だ。
「お国のために」などと言っては右傾的に聞こえてしまうが、
国家の防衛のために職務を全うし、志半ばで亡くなった人々のことを思うと、脱帽し合掌せずにはいられなかった。
東郷邸は元帥の邸宅にふさわしい立派な平屋の建物で、純白の砂が敷かれた庭園の美しさはさながら寺院のようだった。
受付で来客はみな「どこから来たのか」をスタッフの人に聞かれるのだが、オレ以外にも関東から来ている人は割と多いようだった。

その後、峠道を少し走り、K君から聞いた「五老スカイタワー」に向かった。
タワーの麓にはベンチが設置されていて、そこで「ダルマ」で買っておいたホットドッグを食べた。
ホットドッグではなくてハンバーガーじゃないかと思ったが、中には例の「カレー味のキャベツ炒め」が入っていた。
なるほど、これは確かに関西風のホットドッグだ。
▲スカイタワーから望む自車。数百円を払ってタワーのエレベーターに乗ると、舞鶴の街が一望できた。
この日は晴れていたので景色もよく見えた。
翌日からは雨の予報だったので、かなりタイミングのいい来訪だったようだ。
8月に新潟を訪れた際もそうだったが、このところ、旅行のスケジューリングが天気の面でもうまくいっている。
舞鶴公園で軽くチェアリングを経たのち、京都から戻ってきたK君と合流して鍵を返し、
最後に「道の駅 舞鶴港とれとれセンター」で海鮮丼を食べた。
▲いくらねぎとろ丼。京都の市内だと海鮮のイメージはないが、舞鶴まで来ると海産物が豊富で、こうした海鮮丼もうまい。
旅の最後にいいものを食べることができた。
K君を家まで送り、オレはそのまま高速道路で帰路についた。
途中、渋滞や疲れもあり、休憩や仮眠をしながら帰ったので、自宅に着いたのは結局翌朝になった。
サービスエリアのコインシャワーのありがたみをあらためて痛感したし、
深夜のパーキングエリアのトラックの多さや、朝焼けの圏央道の気持ちよさなど、これまで知らなかったことを経験できたので、結果的には悪くなかった。
総合的に、かなり充実した旅になった。
自動車での旅は時間もかかるし移動中に寝ることもできないが、
車でないと行きにくい場所に気軽に行くことができるし、荷物も気軽に持ち運べるのでフットワークが軽くなる。
相対的に、新幹線や電車での旅の良さもあらためて確認できるというのもまたいい。
舞鶴はなかなか遠いが、京都市内までであれば、車で行くのもそう悪くないように思える。
今月末にはまた京都を訪れる予定もあるので、どんな交通手段を使うか、悩ましいところだ。
【今日のまとめ】
刈谷PAの温泉に寄りたかった。というわけで。
- 2017/10/12(木) 23:45:09|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0