昨日、横浜の友人宅に行く用事があったので、夕食にその友人と中山の二郎に行った。
友人宅には車で行ったのでそのまま車を使い、中山駅近くのコインパーキングに駐車し歩いて一分ほど。
19時過ぎの到着で並びはほとんどなく、到着からすぐに店内で待つことができた。
そこから数分で席が空き案内され、10分強で提供までありつけた。
空いていたというよりはうまく列の切れ目のタイミングで到着できたという感じで、
オレたちが食べている時には店外まで並びができていたので運が良かった。
▲小ラーメン(690円)+ねぎ汁なし(100円)+ピリ辛にらだれ(50円)・ニンニク。今回のお目当てはねぎ汁なし。
中山駅前店は夏季に隔週でぎょったまつけ麺(魚粉と玉ねぎ)とねぎ汁なしを交代で提供していて、昨日はねぎ汁なしの週だった。
オレはもともと汁なしを食べたかったので、ちょうどいいタイミングで来ることができたのだった。
券売機にあったにらだれの追加トッピングが気になり、汁なしに合いそうだったので購入した。
デフォルトでもそこそこ多めの野菜が乗り、フライドオニオンがたっぷり乗っている。
そして「ねぎ汁なし」の名の通り刻みネギが乗り、ニンニクに負けないネギの香りが漂う。

麺は二郎にしては少し細めだが、それでも極太麺の部類に入る。
ラーメンの場合は柔らかい麺という話だが(オレはここのラーメンを食べたことがないのでわからない)、
汁なし用の茹で方なのか、デフォルトで硬めに茹でてあり、歯応えある食感で小麦の風味をしっかり楽しめた。
他店の汁なし同様にかなり濃い目の味付けで、熱中症の多い季節に良い塩分補給になる。
ただ、デフォルトで味が濃いので、にらだれは余計だったかもしれない。
にらだれ自体はニラ故にさながら餃子のような風味がラーメン全体に広がって悪くないのだが。
追加トッピングを買うなら、濃い味をまろやかにしてくれる生卵の方がよかったような気もする。
しかし、単なる汁なしと異なり、ネギが良いアクセントになってくれて最後まで飽きずに食べることができた。
二枚入った豚も柔らかく肉の風味がしっかりあり、
ラーメン本体の味が濃いために、豚でありながら箸休めにもなるといういい役割を果たしてくれた。
総合的に満足の一杯だった。
前回はつけ麺、二度目となる今回は汁なしと、オレはまだここで通常のラーメンを食べていない。
つけ麺や汁なしがこれだけうまいのならラーメンもさぞうまいだろうし、次回はぜひラーメンを食べたい。
【今日のまとめ】
店内のオタクグッズに親近感が湧く。というわけで。
- 2017/07/26(水) 22:46:09|
- 二郎
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0