「TNGA」という略称がある。
「トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー」の略で、
その名の通り、トヨタ自動車が数年前から打ち出している車両作りのコンセプトだ。
その内容については、オレがここで知ったかぶるよりも検索して公式サイトを見てもらった方がいいので、書かない。
というよりも、内容自体はどうでもいい。
その「TNGA」という略称は、若い男であれば誰でも気になるだろう。
どう見ても「TENGA」である。
TENGAが何であるかは、TNGA以上に書く必要がないだろうから、書かない。
「TNGA」という名称は、TENGAを知っていたらまず出てこないし、
仮に案として出てきても、間違いなく却下されるだろう。
明らかに、TENGAを知らないような若くない人間たちが決めた名称である
(もし、TENGAを知っているのに炎上や受け狙いで決めたのだとしたら、話にならない)。
「TNGA」などという名称を重要なコンセプト名に平気で与えてしまうような人々が、
「若者に車で走る楽しみを知ってほしい」などといくら言ったところで響くわけがない。
若者が車を持たなくなっているのは、経済的な側面も当然あるだろうが、
それだけでなく、こうした上の世代からの押し付けがましい態度に対する反抗も大きいとオレは思う。
そもそも同世代の個人同士のレベルでさえある程度乖離があるのに、
世代ごとの考え方の差異など、はじめから埋められるはずがない。
若者だけに決めさせろとは言わないが、
せめてターゲットとする世代の人間に決定権を持たせることはあらゆる物事において不可欠だ。
それを怠り、または改善しなかった結果、わけのわからない成果物を完成させてしまうことは、まさに無駄な消耗だ。
【今日のまとめ】
プロボックスのハイブリッドが欲しい。
というわけで。
- 2017/07/25(火) 20:00:00|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0