最近、Mac mini を縦置きに変えた。
縦置きのほうがスペースを取らず、机を有効に使うことができる、
すなわち無駄な消耗が少なくなるという判断の結果である。
縦置きスタンドがいろいろと発売されていたり、また本来は別の用途に使うものをスタンドにできるようだが、
今のところ、スタンドを使わずに縦置きしていても特に問題はなさそうなので、そのまま縦置きしている。
今回の縦置きには省スペース化という意味があったが、
たとえ意味がない場合でも、定期的に物の配置を替えるという行為は、オレにとってかなりのリフレッシュ効果がある。
掃除などと同じで、気分が一新されるのだ。
「模様替え」という行動が一般的なのは、その効果はオレだけが感じるものでないということを明確に表している。
一時期、断捨離というのが流行したが、あれも、「物を捨てる」という形でのひとつの配置換えなのだろう。
実際には異なる思想かもしれないが、ブームに乗っかった多くの人は、きっとそう考えていたはずだ。
思えば、小中学校でも席替えというものがあったし、クラス替えもあった。
人は環境を定期的に変えることで、人間関係の問題やストレスのような無駄な消耗を避けるようにしているのかもしれない。
そうであるとすれば、とてもよくできた自己防衛手段だ。
【今日のまとめ】
三方領知替えはまた違う意図だったようだが。というわけで。
- 2017/05/18(木) 20:00:00|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0