先日、およそ一年ぶりに「
差せ!フクナガ」の第二話を書いた。
本当はもっと頻繁に書くつもりだったのだが、
オレはどうしても先延ばしにする癖があるので、ここまで延びてしまった。
第二領域、すなわち緊急ではないが重要なことの時間管理は「7つの習慣」における重要テーマの一つだが、
それをうまくできていなかったことを反省する必要がある。
今回はものの小一時間で書けた。
第一話はもう少しかかった気がするが、文字数はほとんど同じながら書くのが楽だった。
それは、今回の話は、オレの考えていないことを考えている人間の話だったからだと思う。
音楽においてもそうだが、オレは自分の思っていないことを書くのが好きだ。
ミュージシャンや作家で、自分の思いを歌や小説にするという人間がいるが、
オレはそんなことは恥ずかしいし苦手だ。
まったく思っていないことでなければ、なかなか書けない。
「差せ!フクナガ」の第一話には、実在する自分の好きな店をモデルにした描写があり、
それもあって書くのに時間がかかった。
好きな場所を書くとなると、やはりそこに思い入れが出てしまって、
気恥ずかしくもなるし、思い入れがある以上適当には書けないので、より長い時間を必要とするのだ。
オレは、このブログでも、実際にはそう考えていないことであっても自分の考えのように書くことが多い
(もちろん自分の思いを書くこともあるのだが、それだけでは毎日は書けない)。
その方が色々と書けるし、書きながら新たな発見が生まれて自分の思考が進展する機会にも恵まれる。
勘違いしないで欲しいが、オレは嘘を書いているのではない。
嘘というのは自分の考えと異なることを言ったり書いたりすることだが、
オレは普段あまり何も考えていないので、ブログに書くそうした内容は「自分の考えと異なること」ではないからだ。
ブログに書いたことが、事後的に「オレの考え」になることも多々あるのである。
きょう書いた内容も、特にオレがこれまで考えてきたことではない。
だが、いざ書いてみて、なるほどと思うことはいくつかあるし、
それが今後のオレの考えになるかもしれない。
【今日のまとめ】
何が本当なのか自分でもわからない。というわけで。
- 2017/04/17(月) 23:00:09|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0