オレは音楽を聴かない。
「聴かない」というのはもちろん頻度の問題で、聴くには聴くのだが、あまり聴かないということだ。
まず、オレは自宅で音楽を聴くことがほとんどない。
オレは音楽を聴きながら何かをするということが苦手なので、音楽を聴く時は音楽を聴くことに集中することになる。
家では常に何かすることがあってそれは難しいから、結果的に聴かないことになる。
オレは家から出ない日も多いため、新しいアルバムを買っても、初めて聴くのが一週間後ということも多い。
そのため、ラジオを聴くということもない。
何かをしながらラジオを聴く人も多いようだが、オレは音楽と同じでそれもできない。
よく「作業用BGM」などと言うが、オレの場合、BGMが流れていたら気が散って作業どころではない。
結局、オレが音楽を聴くのは、もっぱら電車や車での移動中ということになる。
そういう時に音楽を聴くことはむしろ快適だし、
理由はわからないが、車の運転は音楽が流れていても不思議と気が散らない。
だが、同じ移動中でも、徒歩で街を移動している時にイヤホンで音楽を聴くのは苦手だ。
周囲の生活騒音が聞こえないと、どうしても不安になるし、何となく平衡感覚も失われたような気分になる。
いま使っているAppleのAirPodsというイヤホンは遮音性が低く、ダブルタップしただけで再生を止められるので、
着けたまま行動することもあるが、やはり歩く時は外してしまうことの方が多い。
音楽を聴きながら作業をしたり街を歩く人の話を聞くと、少し羨ましくなる。
オレは音楽は好きなので、聴ける機会が多ければそれだけ楽しめるからだ。
だが、たまに真似しようとしてみても、やはりオレには難しい。
もし何か訓練する方法があれば、教えてほしいところだ。
【今日のまとめ】
カナル型では怖すぎる。というわけで。
- 2017/02/21(火) 20:41:14|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0