先日の土曜に、千葉の鋸山に行った。
久里浜駅にサークルの同期2人(本当は4人だったが、天候の悪さもあってか減った)と集合し、
バスで東京湾フェリーの港まで行き出港間近のフェリーに乗り込んだ。

フェリーはなかなかの大型で、船内に売店も設置されていて軽食や酒も売っている。
写真は帰りに飲み食いしたチューハイとアメリカンドッグだが、
こういう場所だとこうしたB級の食べ物の方がかえって上等に感じられるから不思議だ。
ちなみに行きの際は、乗船前にスーパーで買っておいた、解禁されたばかりのボジョレー・ヌーボーを飲みながら行った。
途中で米軍のミサイル追跡艦「ハワード・O・ローレンツェン」と遭遇する場面もあり、船内アナウンスで紹介されていた。
フェリーは40分弱で千葉の金谷港に到着する。
この日は天候が悪かったが、雨はこの時には止んでいた。
10分ほど歩いて鋸山ロープウェーの乗り場に到着し、ロープウェーの往復きっぷを買って山頂へ向かう。

スイス製だというロープウェーは乗り心地も良く、美しい紅葉を眺めているとものの数分で山頂駅に到着した。


山頂駅を出てすぐの場所に展望台があり、そこから景色を見渡すことができる。
しかしこの日は雨によってほとんど雲海のようになっていて、幻想的な風景だった。
ネットで画像を検索すると、晴れの日はこんな景色になることはないようだ。
雨天でここに来ることは少し悩んだが、結果的に来てよかったということになる。

名物の「地獄のぞき」も、再び降ってきた雨とその雲により、この日はまったく下が見えなかった。
よく見えればそれはそれで怖いのだろうが、この日の方がむしろ地獄らしさがあったように思われる。
本来なら奥にある日本寺の大仏も見たかったところだが、雨が少し強くなったので途中で折り返して帰った。
そちらについては、晴れた時にまたいつか見に来たいと思う。

金谷港近くの回転寿司店「船主」で軽く寿司を食べ(その時間は回転しておらず、握りたてのものを食べられた)、再びフェリーで久里浜に戻る。

晴天の下での船旅は楽しいが、こういう荒れた日もいかにも日本の海という趣があってそう悪くない。
例年の「デイウォーク」とは少し異なるあまり歩かない旅だったが、楽しめたのでこれで良しとしたい。
【今日のまとめ】
船内のテレビで競馬中継を流していたのが最高。というわけで。
- 2016/11/25(金) 23:11:45|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0