Apple Payの国内サービス開始とともにiPhone 7でSuicaやQUICPay、iDが使えるようになったが、これがとにかく便利だ。
電車に乗れるし、コンビニで買い物もできるし、多くの場所で食事もできる。
WalletアプリからだとSuicaのチャージが1円単位で可能なので、
たとえば「いまの残高では改札から出るのに10円足りない」という場合に、瞬時に10円だけチャージすることができる。
また、Suicaアプリからグリーン券を買えるのも便利だ。
券売機に並ぶことなく、グリーン車の搭乗列に並びながら、あるいは乗ってからでも前売料金でグリーン券を買えるので、
着席もしやすいし、やむを得ず車内料金を支払うはめになることもない。
以前からAndroidなどでおサイフケータイやモバイルSuicaを使っていた人からすれば今更かもしれないが、実に革命的だ。
これにより定期入れという荷物が一つ減ったので、今度は試しにiPodも持ち歩かないことにした。
オレはこれまでiPhoneには音楽を入れずiPod Classicでもっぱら聴いていたのだが、
その習慣を変えて音楽もiPhoneで聴くようにすれば、さらに荷物が減る。
iPhone 7はイヤホンジャックがないので、Amazonで人気のBluetoothイヤホンを購入した。
早速数日間使用しているが、これが思った以上にいい。
ペアリングも早くすぐに使用できるし、何より音質が悪くない。
もちろん有線のイヤホンには及ばないが、純粋に3000円で買えるイヤホンの音として考えれば充分な音質で、
少なくとも電車などで移動中に小さめの音量で聴く分には何の不満もない。
音の途切れや音質の悪化などもなく、無線ゆえにケーブルが何かに引っかかったり、擦れる音により不快感を覚えることもない。
耐久性に関してはさすがにまだ分からないが、バッテリーの持ちは充分で、
使うたびに充電していれば行き帰りでずっと再生していてもまだ余裕がある。
繰り返すように有線のイヤホンには及ばないが、
それは無線である以上当然のことで、無線イヤホンが有線イヤホンと同じなら誰も有線イヤホンなど買わない。
それを理解し、また割り切った上で購入するのであれば、非常に便利かつ有用なイヤホンである。
探せばもっといいものはいくらでもあるのだろうが、迷ったならとりあえずこれを買っておいて間違いない。
【今日のまとめ】
久々のアフィリンク。というわけで。
- 2016/11/03(木) 20:00:00|
- ガジェット
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0