
先日「丸美屋自販機コーナー」に行った際に付近のドライブインでこんなものを見かけ、購入した。350円だった。
オレはこれを一目見て「鳩笛だ」と思い購入したのだが、鳩笛であるような気もするし、そうでないような気もする。
尻尾に当たる部分に口を当てて息を吹き込むと、音らしきものが出ているような気もするし、出ていないような気もする。
胴体と尻の部分の穴を指で塞ぐと音が変わるが、何しろ音量が小さいため、それが意図されたものかどうかわからない。
もしこれが鳩笛でないとすれば、「竹を使った結果、たまたま笛のような穴が存在してしまった鳥の人形」ということになる。
だが、胴体部分の下面にアールがかかっていて自立しないため、
人形として作ったにしてはその役割を果たしきれておらず、やはり鳩笛の可能性が高い。
しかし、鳩笛にしては音量が小さい…というループに陥ってしまう。
おそらく鳩をかたどった造形物だし、小さいにせよ音らしきものは鳴るわけだから、
たとえ鳩笛でなかったとしても困ることはないのだが、
この民芸品の作り手がこれを何として作ったのか、それは非常に気になるところだ。
【今日のまとめ】
オレ以外に買った人がいるのかも気になる。というわけで。
- 2016/07/11(月) 22:18:23|
- 楽器
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0