オレはあまり電子機器に強い方ではないが、
ブログやメールマガジンを書いていると、デジカメやその他ガジェットはある程度使わざるを得ないため、
それをPCに接続するためのUSBケーブルは結果的に何本も所有している。
USBケーブルでありがちな「ケーブルが一発で端子に刺さらない」というのは、オレが慣れたのか最近はあまりなくなったが、
「そもそもケーブルの形状が違う」というのがいまだによくある。
検索すると
このような記事も出てくるが、
mini USBやmicro USBの端子はワンパターンではないのである。
そのくせ、ぱっと見の形状はよく似ているので、
なかなか刺さらないと思ったら、そもそもその機器に対応していないケーブルだったということがよく起きる。
もちろん、何らかの理由があってそうしているのだろうから、
オレのような素人が一概に「全部同じにしてくれ」とは言えないのだが、
正直言って、全部同じにしてくれたら助かることこの上ない。
AppleのLightningケーブルはその点でかなり優秀なケーブルだとは思うが、これは当然Apple製品にしか使えないわけで、
せめて他社製品はmicro USBか何かに統一してくれれば助かる。
現にEUからそういう声明も出ているそうだが、いま実際そうなってはいないので、きっとその願いは叶わないのだろう。
【今日のまとめ】
テプラを貼ったら負け。というわけで。
- 2016/06/01(水) 22:05:30|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0