このブログやメールマガジンはデジタルコンテンツだから当然ではあるが、
オレは普段のメモ書きも、ほとんどパソコンのキーボードかiPhoneのフリック入力で行っている。
曲を作る時も、詞やコードは全てiPhoneかiPadのメモに記録する。
オレがペンで文字を書くのは、習慣になっている日記と、試験の答案作成とその練習のとき、
その他、書類の作成上ペンでの筆記を要求される場合だけだ。
試験も、ペンで書かなければいけない決まりだからペンで書いているというだけなので、
オレが自発的にペンで書いているのは日記だけということになる。
その日記も箇条書きに近いものだから、まとまった文章を自発的にペンで書くということは皆無だ。
オレは、別にデジタル入力の方が筆記より優れているとは思っていない。
時と場合により、デジタル入力が優れていることもあれば、筆記の方が優れていることもあるというだけのことだ。
だが、文章を書くとなると、やはりキーボードで文字を打つのが最もオレには馴染む。
同じデジタルでも、フリック入力よりもキーボードだ。
それは、キーボードがオレにとって最も速く文字を入力でき、削除もできるからだ。
フリック入力や筆記では、思考のスピードに入力や削除のスピードが追い付かない。
キーボードなら、思考の流れに忠実な文章を書くことができるから、オレはキーボードを好むのだろう。
もしオレが速記が得意で、キーボードで打つよりも筆記の方が素早く書けるのであれば、その選択も違っていたかもしれない。
昔は「実際に手を動かした方が記憶に定着する」とされ、ペンで書いた方がいいなどと言われたこともあったが、
今はあまりそうした話を聞かない。
そもそも、人間はペンで書いていた時代の方が圧倒的に長いので、
これまでの成果からデータを求めようとすれば、ペンの方がいいように見えてしまうだろう。
実際には、キーボードでの入力でも手を動かして脳は刺激されているのだから、あまり違わないとオレは思う。
今は音声入力を多用する若者も多いそうだが、
音声入力の精度がさらに高まれば、オレもキーボードを使わなくなる日が来るかもしれない。
【今日のまとめ】
その割に、実はタッチタイピングはあまり得意でない。というわけで。
- 2016/04/28(木) 20:38:13|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0