九州の地震のニュースを見ていて、熊本県の位置はどこだっただろうか、と思った。
九州の七県の名称はもちろん分かるし、
福岡が最も北で鹿児島が南、西端にあるのが長崎で、福岡と長崎の間が佐賀というのは覚えているのだが、
大分、熊本、宮崎の位置関係がはっきりしないのだ。
小学校6年生の時、地理の授業で、日本の白地図に都道府県名を書き込む小テストがあった。
正解するまで何度でも挑戦でき、
担任からは「これは社会的な常識だから、正解するまで卒業させない」と言われていたのだが、
結局、オレは5回ほどチャレンジして1度も正解できないまま卒業してしまった。
特に間違いが多かったのは九州と四国だ。
オレは暗記物が苦手だ。
オレとしては覚えようと頑張っているつもりなのだが、どうしても覚えられない。
丸暗記であれば何とか覚えられるのだが、位置関係が入ってくるとどうしても曖昧になる。
もしかすると認知関係に欠陥があるのかもしれないが、それならそれで、そこに不満を言ってもいまさら仕方がない。
その白地図のテストのことを思い出したので、フリーの日本の白地図が載っているサイトからPDFをダウンロードして印刷し、
久々にそのテストを自分でやってみた。
すると、九州と四国はすべてあっていたのだが、今度は三重・和歌山・奈良の位置関係を間違えてしまった。
オレが日本地図を完璧に覚えることのできる日は、果たして訪れるのだろうか。
【今日のまとめ】
茨城県の市町村は完全に無理だ。というわけで。
- 2016/04/20(水) 20:46:13|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0