オレはブログやSNS、メールマガジンなどに書いた内容はすぐに忘れてしまう。
反応は多少気になるので、書いたエントリやツイートを見返すことはあるが、それも書いてからせいぜい数日間の話だ。
作った音楽の場合はそれとはまったく異なり、数年経っても聴くことがあるから、書き物に限った話なのだと思う。
オレはもともと記憶力はあまり良くない方で、いわゆる暗記物はそこまで得意ではない。
問題集などで間違えた問題にチェックをし、重点的に復習するのだが、同じ問題を三回繰り返し間違えたりするので、
自分の脳はどこか悪いのではないかと疑ってしまうほどだ。
だが、書いた内容を忘れてしまうというのは、記憶力の問題ではないような気がする。
引き出しから取り出した荷物を別の場所に置いた結果、引き出しが空になるように、
ブログやメールマガジンのような外部の置き場に思考内容を置いたから、もう覚えている必要がないというイメージの方が近い。
つまりは、吐き出してしまうのだ。
だから、温めているアイデアがあっても、オレはその内容をブログやメールマガジンで具体的に書くことはしない。
書いてしまえば、頭の中からそのアイデアが消え去ってしまうからだ。
先述したように、オレは自分の古いエントリを読むことはまずないから、それらを再インストールできる機会もない。
だから、結果的に温めておくことになる。
独り占めしたいのではなく、単に書けないのだ。
奇妙なことに、この「温めておく」という点については、音楽を作る場合でも同じだ。
オレは音楽を作る時、ボイスメモで思い付いたメロディを記録することはしないし、
紙にコード進行をメモすることもしない。
そういうことをしなければ忘れてしまうような曲は、作品として出しても、聴き手にすぐ忘れられると考えているからだ。
そういう作業を経ずに、数ヶ月、あるいは数年間頭からメロディや歌詞が離れなかった曲だけをオレは形にする。
「愛って暗いね、ナハトムジーク。」の6曲がそうだった。
いま頭の中で3年ほど眠っている曲があるが、それを形にできる技量をオレは持ちあわせていない。
それに興味を持ってくれるような共同作業者が今後現れれば、日の目を見ることもあるかもしれないが、
今のところそういう人間はいない。
もしかしたら、このエントリと同じような内容を、オレは既に書いたことがあるかもしれない。
しかし、オレは書いた時点で忘れてしまうし、過去のエントリも見ないから、オレにはそれは分からない。
【今日のまとめ】
病気ではないと思いたい。というわけで。
- 2015/11/12(木) 20:21:43|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
私も大事なことはすぐに忘れるのに、嫌な事などはずっと引きずってしまいますw
難儀な脳みそです( *´艸`)
- 2015/11/12(木) 20:25:09 |
- URL |
- unnamed #-
- [ 編集 ]
確かに、嫌なことはそうでないことと違ってなかなか忘れられませんね。
どうせなら一律に忘れてくれればいいのですが、上手くはいかないものです。
- 2015/11/13(金) 21:04:14 |
- URL |
- キムラヤスヒロ(鳩) #-
- [ 編集 ]