ドライブインダルマで空腹を満たし、再び車を走らせる。
レンタカーの返却時間を考慮してもまだ時間に余裕があるので、そう遠くない天橋立を目指す。
歩いて渡るには時間が中途半端なので、
天橋立の姿のひとつ「飛龍観」を望めるという「天橋立ビューランド」に行くことにした。
「カリオストロの城」のカーチェイスシーンのような曲がりくねった崖道を走りつつ30分ほどで麓に到着。
付近の個人経営らしき有料駐車場に車を停め、リフトに乗ること5分くらいで頂上に。

これは降りる時の画像。速度はゆっくりなのでそれほど怖くない。

上は「ビューランド」の名の通り小さな遊園地のようになっていて、観覧車やメリーゴーランド、ゴーカート、アーチェリーなどいろいろ遊べる。
作りはいかにもイナタい地方の遊園地だが、きちんと手入れがされていて清潔感があり、寂れている感じはしない。

噂の「股のぞき」もやってみた。
なるほど、確かに天に架かる橋みたいに見えるような、見えないような。
写真を反転させるのとはまた違う良さがある。

見る場所によって「斜め一文字」、「一字観」、「雪舟観」などいろいろあるようだが
冒頭にも触れた通り、ここからの眺めは「飛龍観」。
確かに昇り龍のように見えないこともなく、美しい眺めだ。
2日目の終わりにしてようやく「聖地」でない場所にも訪れることができた。

夜は四条大宮の居酒屋「ふる里」で乾杯。レンタカーも返却したのでもう飲める。
写真は水茄子の浅漬け。
水茄子というのは関東ではあまり見ないが、こちらではメジャーな食べ物のようだ。
普通の茄子と違って甘みが強く、フニャフニャしておらず食感もいい。
これは酒のお供に良い。関東にも欲しいものだ。
3日目に続く。
【今日のまとめ】
リフト、割とやみつきになる。というわけで。
- 2015/06/22(月) 20:19:59|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0