自衛隊の見学を終えた後、途中で道の駅に寄りつつ
国道175号を経由して国道178号を由良川沿いに北上する。
少し走ると、道路右側に目的の建物が見えてきた。

目的地「
ドライブインダルマ」。
看板の疾走感ある70年代風の字体がかっこいい。
西日本でも有数の自販機コーナーの聖地であり、各メディアでも取り上げられているので
マニアでなくともご存知の方は多いだろう。
今回、舞鶴を電車でなくレンタカーで訪れたのも
実はこの「ダルマ」に寄りたいがためのこと。
停まっている車は少ないが、どうやら営業しているようで安心。中に入ってみる。


中には貴重な川鉄製の黄色いラーメン・うどん自販機と、富士電機のハンバーガー自販機。
どちらも綺麗なコンディションで、よく手入れされているようだ。
店内にはバイクで来たと思しき男性がおり、ラーメンを食べていた。
自販機フード目当てのツーリングも楽しいだろうなあ。
自販機コーナーの隣には普通の食堂もあるが、そちらのお客さんはいなかった。
もっとも、自販機に入っている麺類やハンバーガーはこの食堂で作っているようなので、余計な心配はいらないかもしれない。
早速ラーメンを購入。
▲ラーメン・250円。お金を入れて27秒、盛り付けも美しいしっかりしたラーメンが出てきた。
250円でこれですよ。素晴らしい。
味はあっさり目だがきちんとダシの取れたスープ。
麺もきちんと自販機内部で湯通しされているので箸がすんなり通る。チャーシューもいい塩梅だ。
ちょうど私がラーメンを購入したタイミングで売り切れたため、店員さんが中身を補充する様子も見ることができた。
写真は撮れなかったが、その内部構造は圧巻であった(検索すれば結構出てくる)。
▲きつねうどん・250円。
▲天ぷらうどん・250円。うどんも、麺はしっかりモチモチ。
関西風のダシは食べやすく、他にもいろいろ食べたい自販機マニアの胃にも優しい。
特筆すべきはやはり盛り付けの美しさだろう。
出てきたままを撮っただけでこれである。下手な店のものより綺麗だ。

▲レタスバーガー・250円。ハンバーガー自販機でレタスバーガーも購入した。
ハンバーグは1/4カットのものが2枚入っている。
厚みのあるパンに、それなりにシャキシャキしたレタス。
自販機バーガーにありがちな「熱すぎて触れない」「半分凍っている」などもない適度な温かさで、おいしく頂いた。
このハンバーガー自販機は近隣住民と思しき農家風の男性も利用していた。
近所にコンビニやファストフード店がないこの環境でこの値段なら充分リーズナブルだし
味も、雰囲気補正もあるだろうがマ◯ド◯ルドより美味い。
これは地元でも人気のはずだ。
聖地の名に恥じない自販機の清潔さと素晴らしい味、そして手頃な値段。
最近は18時頃には閉めてしまうとのことだが、夜の孤独なドライブ中にこんなドライブインを見付けたらさぞテンションが上がるだろう。
今後もぜひ頑張ってほしいし、いつかまた訪れたい。
【今日のまとめ】
「27秒」のインパクト。というわけで。
- 2015/06/21(日) 20:52:04|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0